こんにちは!Loco Homeの松本です^^
「結婚式は大安が良いね」「仏滅の日に葬儀は控えておこう」
こんなやり取りを聞いたことはないですか?特に親族間で。
私の両親はイベントに合わせた日取りを気にする人でした。なので「大安」「仏滅」などは身近なものでした。そんな中、ふと思いました。
「あの良い日、悪い日って名前あるのかな?いつから使われるようになったんだろう?」
冠婚葬祭だけでなく、引越しや不動産契約などを行うのにおすすめの日もあるようです。
そこで!今回は縁起の良い日、悪い日を紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
【六曜(ろくよう)って?】
室町時代に中国から伝来したもので、当時は現在の曜日のようなものとして使われていました。しかし江戸時代の終わり頃から今のように吉凶を占う方法の一種として利用されるようになりました。
カレンダーでよく見かける「大安」「仏滅」などが六曜にあたります。
以下からはその解説をしたいと思います。
先勝(せんしょう/さきがち)
何事も急いで行うのが良いとされる日。「先んずれば勝ち」という意味。午前は吉、午後は凶
友引(ともびき)
「友を引く」という意味から結婚式においては大安の次に良いとされる日。葬儀はNG
先負(さきまけ)
何事も控えめに静かに過ごすのが良いとされる日。「先んずれば負ける」という意味。午前が凶、午後が吉
仏滅(ぶつめつ)
何事も控えた方が良いとされる日。すべての物事に凶とされる日という意味
赤口(しゃっこう)
「火の元や刃物に注意すべき日」と凶日とされています。お祝い事は控えた方が良いでしょう。11:00~13:00頃は吉
大安(たいあん)
すべてにおいて吉とされる日。「大いに安し(不安がない)」という意味
以上が六曜の説明になります。
また他にも開運日として縁起が良いとされる日があります。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
大安と並ぶ吉日。「一粒蒔いた籾が万倍にもなって実る」という意味。この日に始めたことはやがて大きな成果が上がるといわれます。
※アスタリスクが付いているものは不成就日(パワーが打ち消されてしまう日)なので注意しましょう
財布の新調や銀行口座開設などがおすすめです^^
しかし、借金や人からものを借りることは控えましょう。後々万倍にもなって実ると困るので。
天赦日(てんしゃにち)
日本の暦の上では最高の吉日とされ、「この日に始めたことは全て成功する」といわれます。
年に5~7日程しかめぐってこないので要チェック!!!!!
開業や転職にはおすすめですが、退職や閉店には不向きなので控えましょう。
大明日(だいみょうにち)
天地が開け、隅々までの日の光で照らされることを意味し、あらゆることに大吉とされる日。引越しや旅行など移動に関わることや普請に良いとされています。
月徳日(つきとくにち/がっとくにち)
その月の「福」をつかさどる日。家の増改築やリフォームを行ったり、不動産の契約を行ったりするのに良い日とされています。
いかがでしたか?
開運日は他にもあるので、調べてみても面白いかもしれませんね^^
六曜と開運日はあくまでも占いとして扱われているので、信じるか信じないかは個人の自由です。
雑学程度に知っておくと、明日誰かに自慢できますね♪